大手メディアが取り上げました

ケーブルTVの「朝日ニューススター」というチャンネルで
「ニュースの深層」という番組に、鎌仲ひとみ監督が出演しました。

祝島のこと、夜中に始まった埋立て工事のこと、日本のエネルギー政策の話・・・
大手メディアで取り上げられたのは「初めて」です。



ブログ、ツイッター、ユーストリーム、Facebook
市民が発信するマイクロメディアが大手メディアより先行している時代。
ありとあらゆる情報が飛び交っています。


自分の目で見る
自分の頭で考える
自分の心で感じることが
ますます重要だと思う今日このごろです。

Nanako Otagiri  

Posted by わ!ながの. at 2011年03月11日14:48

ありがとうございました!その2





無事に終えることのできた
「ミツバチの羽音と地球の回転」長野上映会。
あさ、午後、夜の3回の上映にお越しいただいた方は
併せて450名を超えました!
みなさま、本当にありがとうございます。

関心を持って来場された方も、そうでない方も・・・
「あぁ!観てよかった!」
「祝島のみなさんを応援したい!」
「長野でもつながって頑張りましょう!」と、会場を後にされました。

私たちも、「やってよかった~!」という充実感をいただいています。


2月11日の上映会会場「東部文化ホール」で活躍したカンパ箱。



この日1日で集まったカンパは、61,490円でした。

今も、連日阻止行動を続けている「祝島島民の会」
環境アセスメントのやり直しを求めて
埋立て予定地の生態系の調査活動を続けている
「長島の自然を守る会」に寄付させていただきます。

長野からの応援が、祝島のみなさんの力になりますように。







  

Posted by わ!ながの. at 2011年02月15日13:35

ありがとうございました

おかげさまで長野上映会、
予想以上の大盛況のうちに終了いたしました。

詳しい報告は追ってアップいたしますが、
とりいそぎ、写真を数枚。




朝からの雪の中、上映開始20分前にはすでに多数来場。
午前と午後の上映時には、ほぼ満席でした。












ホール正面には、ゲルを設置し、上映終了後のふれあいの場に。
























長野で持続可能な暮らしを目指す3人と
鎌仲ひとみ監督との公開コタツトーク



オールボランティアのスタッフの皆さん、お疲れ様でした!。  

Posted by わ!ながの. at 2011年02月13日13:05

当日券あります!

昨日の信濃毎日新聞に紹介記事載りました。


長野だからこそできることいっぱい!
長野から変えようっ!
ですね。

メール・電話での前売り予約(朝・午後・夜の各回共通)は、
本日10日中をもって締め切らせていただきます。
お得な前売り希望の方は、お急ぎ下さい!!
メール wanagano888@gmail.com
電話 090-4424-6509 小田切

尚、当日券(一般1200円 高・専・大学生500円 中学生以下無料)もあります!!!  

Posted by わ!ながの. at 2011年02月10日05:29

トークライブ出演者決定!





2/11(金・祝)上映会の目玉企画
トークライブ「鎌仲ひとみ監督と話そう!」の出演者が決まりました!
北信地域で、持続可能な暮らしを実践している3名の方と
鎌仲ひとみ監督との公開ディスカッションは必見です!

トークのテーマは「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」です。

<出演者>

◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
http://www.mugiboshi.com/

◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目
新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
http://yondaime.naganoblog.jp/

◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている
http://vazat.net/


また、上映会&トークライブ当日は
東部文化ホール会場前にモンゴルのゲルを建てて
ロケットストーブで温まりながら交流できる「ふれあいの場」を設けます。

長野で持続可能な未来のエネルギーのこと、語り合っちゃいましょう!



  

Posted by わ!ながの. at 2011年02月08日22:40

『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ

**-----**-----**-----**-----**-----**-----** 
ドキュメンタリー映画
『ミツバチの羽音と地球の回転』長野上映会のおしらせ
**-----**-----**-----**-----**-----**-----** 
2011年2月11日(金・祝) 東部文化ホール
**-----**-----**-----**-----**-----**-----**

この映画の舞台は
瀬戸内海に浮かぶ人口500人の小さな島 祝島と北欧の国スウェーデン。

祝島の漁師やおばちゃんたちがきれいな海と自給自足的な暮らしを守るために
28年間も原発建設計画と闘っている。
一方スウェーデンでは、脱石油・脱原発を決め、
画期的な自然エネルギーへの取組みが進められている。

「日本にはエネルギー資源が無い」と思っている私たち。
でも、それって本当?

この映画は、長野が持っている「地域の力」と「豊富な自然資源」について
たくさんの気づきと未来への希望を与えてくれます!

当日はゲストの鎌仲ひとみ監督を囲んでのトークイベントを同時開催します。
北信の中山間地で持続可能な暮らしを営んでいる方々と監督との
公開ディスカッションです。

<テーマ> 「私が選んだ持続可能な暮らしin長野」
<出演者>
◆ベッカライ麦星 鈴木寛さん
飯綱高原で間伐材を使った薪窯パンを製造、販売
◆箱山ふとん店 箱山正一さん
西之門町の箱山ふとん店4代目 新町でてっちゃん農園と共同で綿花を栽培中
◆VAZAT商會 植野翔さん
信級(のぶしな)で、自然栽培による米作り、
黒豆作りをしながら炭焼きをして生計を立てている


瀬戸内海の美しい島 祝島の写真展示や
たのしい&おいしい ミニマーケットも同時開催。

お誘いあわせの上、ぜひご参加ください。

**-----**-----**-----**-----**-----** 

『ミツバチの羽音と地球の回転 』長野市上映会

◆2011年2月11日(金・祝)
◆東部文化ホール(柳原公民館併設)長野市小島804-5
 長野電鉄柳原駅から500m 専用駐車場あり
 (地図はコチラ

【上映時間】
<あさの部>
9:30受付 10:00上映 12:15監督トーク
<ふれあいタイム>
12:30~14:00 ミニマーケット、モンゴルのゲルで交流など
<午後の部>
14:00受付 14:30上映 17:00トークイベント「鎌仲ひとみ監督と話そう!」
<よるの部>
18:00受付 18:30上映 20:45監督トーク

【料金】
大人 前売1000円 当日1200円
学生(高、専、大)前売、当日 500円
※中学生以下無料

【前売チケット販売】
平安堂書店 長野店、若槻店、須坂店
長野市周辺のカフェなどでも販売しています。
(販売店情報はコチラ

※前売チケットの予約も承っています。
上映会当日に受付でチケットをお渡しします。


【託児】
あさの部、午後の部のみ託児あり(1歳半以上)。一人当り500円。
託児を希望の方は、2月4日までに必ず予約をお入れください。

★問合せ、チケット予約、託児予約は下記まで★
090-4424-6509 小田切 wanagano888@gmail.com

主催:わ!ながの  後援:長野市、長野市教育委員会

※「わ!ながの」は、北信地方の豊かな自然と人とがつながって
「持続可能な暮らし」を目指す市民ネットワークです。

◆フライヤーはコチラ


◆映画の予告編はコチラ
http://www.youtube.com/watch?v=_C6bYYYSSGE

◆映画を観た各界の方々のコメントはコチラ
http://888earth.net/comments.html


  


Posted by わ!ながの. at 2011年02月08日18:39

この映画のタイトルの意味

「わ!ながの」主催による
「ミツバチの羽音と地球の回転」長野上映会&トークライブ開催まで
いよいよあと1週間となりました。

まだお席に余裕がありますので、
事前予約いただけますよう、よろしくおねがいします。


上映会参加の呼びかけをしていると、

「この映画のタイトルの意味は何ですか?」
「ミツバチの映画ですか?」


という質問をいただくことが大変多いのです。


鎌仲監督がこの映画のタイトルに込めた想い。
12月に開催された上田での上映会で、このようにお話されていました・・・。




ミツバチは蜜を取ると同時に
受粉を助けて実を実らせるという
自然とともに生きていく
持続可能な生き方の象徴だと思うんです。

また『ミツバチの羽音』は
英語でbuzz communication といって、
<口コミ>という意味があります。
日本のエネルギー問題を
マスコミが取り上げないのであれば、
わたしたち一人一人がぶんぶんと
発信していけばいいんじゃないか
という意味合いも込めています。

<誰かではなく、自分自身が>
ミツバチのような存在をめざすことで
社会は変わっていくと・・・。

そして、『地球の回転』は、
人類が動かしようのない大きな力。
地球が太陽の周りをくるくる回ることによって、
すべての自然エネルギーは生みだされています。

ミツバチのような「小さなまなざし」と
地球の回転という「大きな視点」、
その両方を持って進んでいこうと。

そんないろいろな想いを込めた
タイトルになりました。



2010年5月に完成したドキュメンタリー映画
「ミツバチの羽音と地球の回転」は
全国各地でで自主上映会が開かれ、
長野の上映会は115場所目に当たります。

この映画を見た後は、
長野が「エネルギー資源の宝の山」に見えてくるはず!

どうぞお見逃しないように。




  

Posted by わ!ながの. at 2011年02月08日14:22