“原発映画”と紹介されてしまいましたが・・・
多くの方の関心を集めるためには、「まっいいか」ですね。

「祝の島(ほうりのしま)」
7月16日(土)~7月29日(金) 長野ロキシーにて上映

◆7月16日(土)の上映時間
【①10:40~12:25 ②15:50~17:35】
※7月16日(土)上映終了後、纐纈(はなぶさ)あや 監督の舞台挨拶があります
◆7月17日(日)~7月22日(金)の上映時間
【①10:40~12:25 ②14:50~16:35 ③19:00~20:45】
※23日より時間変更
祝の島公式サイト
「ミツバチの羽音と地球の回転」
信州大学教育学部にて自主上映会

会場:信州大学教育学部 E504教室
◆7月18日(月・祝)の上映時間
【①10:00~ ②14:00~ ③18:00~】
◆7月19日(火)の上映時間
【18:00~】
駐車場はありますが、限りがありますので出切るだけ公共交通機関等でお越し下さい。
主催:「ミツバチの羽音と地球の回転」上映実行委員会@信州大学
問合せ:090-2183-9075(吉田) sunpeace0115@nifty.com
まだご覧になっていない方、もう一度見たい方
お誘いあわせの上、お運び下さい。
「ミツバチの羽音と地球の回転」の上映を企画した
信州大学の学生たちからのメッセージです。
転載・転送大歓迎です。どうぞよろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
こんにちは。
私たちは『ミツバチの羽音と地球の回転』上映実行委員会@信州大学と申します。
3月11日に起きた東日本大震災がきっかけで、
原子力発電のことをもっと知りたいと思い、
5月上旬、映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を観ました。
映画を観て、自分ひとりでは消化しきれなくて、
仲間と映画のこと、地震や津波のこと、
自分たちにできること、を考えたとき、
自分たちの住む町でも『ミツバチの羽音と地球の回転』の自主上映会をして、
より多くの人と共有したいということになりました。
この映画にはメディアからは流れない、
自分たちの知らないことがたくさん描かれていました。
自分の今まで持っていた常識が覆されました。
このままいったらこわいなって思いました。
知らないってこわいって思いました。
他の人にも伝えたいって思いました。
たくさんの人に観てほしい映画です。
原子力発電が良いか悪いかは個人の判断として、
未来のために今、共有したい内容がたくさん含まれています。
ぜひ、上映会にお越しください。お待ちしてます!!
7月18日(祝)、19日(火)に
信州大学教育学部 E504教室にて自主上映会をします。
7月18日(祝)
10:00~、14:00~、18:00~
7月19日(火)
18:00~
(駐車場は数に限りがあるため、できる限り公共交通機関を利用してお越しください)
問合せ: 090-2183-9075(吉田) sunpeace0115@nifty.com
たくさんの人に気軽に観てほしいという思いから、
チケット代の設定はしていません。
ただ、自主上映会をするにあたって、映画制作会社に100,000円、
広報費として5,000円の計105,000円が必要なため、
映画上映後に「満足度合い」に応じた額というかたちでご寄付をお願いできればと思います。
ご協力よろしくお願いします。
信州大学教育学部
言語教育専攻4年 太谷春花
保健体育専攻3年 吉田陽平
教育実践科学専攻2年 小林友美